身体を変えて素敵なゴルフスイングをしよう

ゴルフ上達になぜエクササイズが必要かなどをブログに書いていきます。

いいスイングと悪いスイングの違いは?

今回は、上手い人のスイングそうでない人のスイングの差をかいていきます。

 

上手い人のスイングと言っても、スイングのかたちがみんな一緒というわけではありません。人それぞれ体格も筋力も柔軟性も違うので、スイングも十人十色です。

 

しかし、上手い人のスイングには共通点があります。上手い人のスイングは、軽く振ってるように見えるのに飛んでいるとか、スイング全体に流れがあるなど、見た目的な部分で上手に見えることです。

 

これは、動く順番や、力を入れるタイミングとその力加減を上手くコントロールできているからそう見えるのです。

 

どんなにいいポジションにクラブを動かしても、結果として、ボールに力を伝えたり、ヘッドスピードが速くなければ意味がありません。

 

いいスイングをしようと思うとまず、正しいポジションにあげるとか、腰を回して打つとか、部分部分を追ってしまいがちですが、形はいいけどギクシャクしたスイングになってしまいがちです。

 

結果、ヘッドスピードも上がらず、飛距離も伸びない。「スイングは綺麗なのになぜ?」となってしまいます。

 

始めたての時は、ある程度のポジションや、基本的なクラブの振り方などはちゃんと覚えなければいけませんが、ある程度クラブが振れてきたら目を向けるところを変えていかなければいけません。

 

先程の上手い人のスイングのような、効率の良いスイングをする為の練習を取り入れていく必要があるあるのです。

 

ちなみに、この上手い人のスイングはプロレベルの人だと思って下さい。

 

上手い人のスイングが軽く振ってるように見えて飛ぶのかは、パワーを出している場所と、出し方がにポイントがあります。

 

飛距離の出ない人は、地面の力を使えずに上体の力に頼ってしまい、下半身の大きな筋肉を上手く使うことができません。

 

結果、よくいう手打ちのようなスイングになってしまいます。

 

これは、地面を蹴れない分、その力をほかの場所で出そうとして、力を入れやすい腕や肩などを使ってしまい、スイングアークの小さいスイングになってしまいます。

 

ゴルフクラブは長いので、ある程度大きなスイングアークを作った方が効率よくヘッドスピードを上げてことができます。実際、そのようにクラブは作られています。

 

パワーを上手に出すためには、身体の動く順番や、地面を蹴る動きなどを上手く使っていく必要があります。そうすることによって、自分の持ってるパワーをボールによりたくさん伝えることができます。

 

さらに、動く順番が正しくなると、再現性も上がるので、飛んで曲がりづらくもなるのです。

 

このように、上手い人のスイングは、パワーを効率よく出す為の、地面を蹴る動きや、動く順番が正しい連動性のあるスイングだから、軽く振ってるようで飛距離が出るのです。

 

いかに連動性のあるスイングをするかが、正しく美しいゴルフスイングする為に必要なポイントになるのです。

 

その連動性のある動きをする為に、正しいトレーニングをおこない、連動性のある動きをできる身体をつくっていくことが重要になるのです。

 

ボールを打ってるだけでは、連動性のある動きを覚えるのは難しいと思います。

 

次回は連動性を覚える為のトレーニングやドリル練習を紹介していきます。引き続きよろしくお願いいたします!